179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-15 12月15日-04号

次に、災害避難行動支援者リスト作成についてお願いします。 要支援者リスト作成は、災害時の逃げ遅れをなくすことはもちろんですが、避難後の生活であったりとか、平常の際の見守り、支え合いなど、重要なリストとなり得ます。庁内の各担当課の連携も大変重要視されることと思います。 この個別避難計画作成のため、本市は今年度支援者調査業務委託料として238万5,000円の予算づけをしております。

新宮市議会 2022-06-22 06月22日-03号

次に、避難行動支援者リスト進捗状況についてお尋ねいたします。 令和3年5月に災害対策基本法改正が行われ、避難行動支援者ごと個別避難計画作成市町村努力義務となり、優先度の高い避難行動支援者についての個別支援計画市町村が主体となって、地域の実情に応じて、おおむね5年程度作成に取り組むとなっております。 

新宮市議会 2022-06-21 06月21日-02号

続きまして、避難行動支援者について御質問いたします。 この避難行動支援者避難支援制度目的をまず教えてください。 ◎健康長寿課主幹萩原桂二君)  健康長寿課萩原より答弁申し上げます。 避難行動支援者避難支援制度目的は、平成23年の東日本大震災において、被災者全体の死者数のうち、65歳以上の高齢者死者数は約6割であり、障害者死亡率被災住民全体の死亡率の約2倍に上りました。 

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

避難所での感染防止対策はもとより、コロナ禍においてもちゅうちょない避難行動の一助につながるよう旅館等宿泊避難支援事業助成金を増額します。 消防関係事業につきましては、新型コロナウイルスなど感染症患者救急搬送にも適応する高規格救急自動車を更新します。また、119番通報から現場把握部隊管理まで消防活動を行う上で根幹をなす緊急通信システムの改修を行い、システム適正維持機能強化を図ります。 

新宮市議会 2021-09-15 09月15日-03号

避難行動支援者リストですが、先ほどもちょっと前に進むのが大変難しいということですし、QRコード活用事業健康診断受診率のアップ、またこのような施策というのは、本当に市民の生活と密着しているものだと思います。行政ではなかなか手を伸ばせない箇所を、丁寧に対面で説明して対応していけば結果も変わってくるのではないかと考えます。 

新宮市議会 2021-09-14 09月14日-02号

アンケート対象者としては、旧新宮市内にお住まい地域防災計画で定められている避難行動支援者の中で、75歳以上のみの世帯の方、身体障害者手帳1級、2級の交付を受けている方、療育手帳A判定交付を受けている方、精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けられている方を考えております。 この調査結果をしっかりと分析し、必要な方に必要な方法で確実な情報伝達ができるよう、取組を進めてまいります。 以上です。

新宮市議会 2021-03-11 03月11日-06号

逃げるということと併せまして、火災を伴う避難行動というのを定期的にやって、実際に訓練をしながら、非常時に対しては学校全体、組織的に動いていくという、そういった役割を果たしていくための訓練をやってございます。

海南市議会 2021-03-02 03月02日-03号

次に、2点目の安否確認のため実施している施策とその成果はについて、当課が実施している施策は、緊急通報装置貸与事業配食サービス事業避難行動支援者台帳整備事業がございます。 緊急通報装置貸与事業は、独居の高齢者等が在宅で緊急時にボタンを押すと警備会社が駆けつけるペンダントと24時間見守りをするセンサーつき緊急通報装置を貸与する事業でございます。 

和歌山市議会 2021-03-01 03月01日-03号

次に、洪水対策の効果の高いハード対策に加え、命を守るための避難対策ソフト対策を行うとのことでありますが、避難行動支援者支援について、個別避難計画作成はどうなっているのか。また、情報通信技術の進展が著しい中で、5GやAI技術ビッグデータ活用など、防災施策にも活用していくことが必要だと考えるが、市長の考えはどうか、お答えください。 最後に、市役所周辺活性化についてお尋ねします。 

新宮市議会 2020-12-10 12月10日-04号

では、今、本市が継続して取り組んでいただいております避難行動支援者名簿進捗状況というのはいかがでしょうか。 ◎健康福祉部次長健康長寿課長北畑直子君)  令和年度末で避難行動支援者数は879人となっています。 個別計画、いわゆる避難支援プランは3件にとどまっており、名簿提供できている町内会は2か所であります。

新宮市議会 2020-12-09 12月09日-03号

新宮市における避難行動支援者は、令和年度末で879人となってございます。そのうち個別計画、いわゆる避難支援プラン作成件数は3件となっております。今後の法改正を注視しながら、引き続き個別計画策定を進めてまいります。 ◆11番(竹内弥生君)  ありがとうございます。避難するということはとても大事なことなので、どうぞよろしくお願いいたします。 続きまして、項目8、ゴミ問題について。 

田辺市議会 2020-12-08 令和 2年第7回定例会(第3号12月 8日)

市といたしましても南海トラフ地震臨時情報が発表された場合に備え、住民皆様が適切な備えや避難行動を取ることができるよう、ホームページや広報田辺をはじめ、防災訓練防災学習会地区別津波避難計画策定におけるワークショップなどの機会を捉え、南海トラフ地震臨時情報に関する周知を行うとともに、消防団自主防災組織等関係団体とも積極的に情報共有を行い、避難支援など、地域防災力の向上を図っていきたいと考えております

和歌山市議会 2020-09-17 09月17日-04号

市から頂いた資料によりますと、2020年8月末現在、市の避難行動支援者数は9,270人です。福祉避難所数は56か所で、受入れ可能人数は1,829人となっています。見直しにより必要なスペースが倍化するわけですから、施設数は単純に考えて半減するということです。コロナウイルス感染の対応も考えると大変ですが、早急な手だてが必要です。 

和歌山市議会 2020-09-16 09月16日-03号

水位が橋までとの距離で100センチ以下になったら、川の氾濫の可能性があると判断し、SNSで通知された住民避難行動を図れるようになっています。 データを送るには、低消費電力で広域をカバーする無線通信方式「LoRaWAN」と呼ばれるものを利用していて、これにより受信局から数キロメートル離れた地点からも、単三電池2本程度電力で半年以上、センサー情報を送ることが可能とのことです。

新宮市議会 2020-09-09 09月09日-03号

新宮市でも、必要に応じまして可能な限り早めに避難情報を出すことにいたしますので、いざというとき、御自宅が危険な場所にあるような場合には、躊躇することなく避難行動を取っていただきますようお願いいたします。